
56年ぶりに日本で開催される東京オリンピック。日本でも人気のスポーツである『ゴルフ』2016年のリオデジャネイロオリンピックで112年ぶりに正式種目に復活しました。
TV中継されるほどメジャーなスポーツですが、
「ぶっちゃけ、あんまルール分かってないんだよねー」
そういう人多いとおもいます。(笑)ゴルフたまにするけど、ルールよく分かってないから今ひとつ楽しめないとか、東京オリンピックゴルフ競技を観戦したいけどルール知らんし観るのやめようと言わず是非この記事を参考にゴルフのルールを勉強していただければと思います。
やはり、誰が代表選手になるのかも気になるところですよね。注目選手も紹介したいと思います。最後までお付き合いくださいね。
目次
ゴルフ競技のルールをわかりやすく説明!
引用元:https://toyokeizai.net/articles/-/248454
まず、ゴルフ競技のルールをわかりやすく説明する前に、ゴルフの競技内容を簡単に説明しますね。全18ホールからなるコースを、ゴルフ用の小さなボールをティーグランドと呼ばれる場所から、クラブを使用してカップと呼ばれる穴に入れる競技です。
「止まってる球打つんやから、簡単じゃね?」
ところがどっこい、そんな簡単なものじゃないですよ(笑)球は止まってるのになかなか当たらないいもんですよ。僕も生まれて初めてのゴルフで2回連続で空振りしたことあります。しかも、1組目の1番やったから30人くらいが注目する中の空振りです。(笑)
1ホールの距離は200ヤード前後のショートホール、500ヤード前後のロングホールがあり、ホールごとに池やバンカーなどがありそれらを頭に入れ、風や距離を考慮し10数種類のクラブを使いわけホールごとに決められた打数(パー)を目標にカップインを目指します。(1ヤードは約0、9メートル。なので200ヤードだと約180メートル・500ヤードだと約450メートル)
東京オリンピックでは、1日18ホールを4日間合計72ホールを回り、最終的に一番打数の少ない選手の勝ちとなります。
「打数が同じ場合は、全員優勝かい?」
いい質問ですね(笑)
72ホールを終えた時点で、上位陣のスコアが同じ場合は3ホールのプレーオフという方法で勝敗を決めます。
ゴルフ競技のルールについてですが、めちゃめちゃ細かく決められていて全てを完璧に覚えるのは、プロゴルファーでも難しいと言われています。なので初心者向けに最低限これだけは覚えておいてね。というルールをわかりやすく説明していきますね。
クラブに関するルール
引用元:http://www.arimacc.jp/manners-rule/post-5085
ゴルフクラブには沢山の種類があり、距離やうボールを打つ場所によってクラブを使い分けますが、ラウンド中(プレー中)に持ち運べるクラブは本数が決められており、最大14本までとなっています。念のために予備でクラブをカートに載せておくのもルール違反となります。
「ルール違反したらどうなるの?」
気になるところですね。
14本以上のクラブを持っていたことが1ホール目で判明した場合は2打罰が課せられ、2ホール目以降に判明した場合は4打罰の重いペナルティーが課せられます。
ボールに関するルール
引用元:http://glap.jp/180111-golf-ob-rule
ボールに関してもルールがあります。ホール中はティーグランドからショットしたボールでホールアウトしなければいけません。ホール中にボールを理由もなく交換するとペナルティーが課せられ、1打罰となります。
プレー中にボールが傷ついたり、ヒビや変形したりプレーに適さない場合は交換することができ、ペナルティーはありません。
ティーグランドでのルール
引用元:http://www.baroness-direct.com/fs/baroness/c/00000…
一番力の入るティーグランドからのショットですが、こちらもルールがあります。
実際にスイングして空振りをしてしまい、ティーからボールが落ちてしまいボールを拾ってティーに乗せ直すと1打罰のペナルティーが課せられます。
それだけでなく、ティーショットを打てる範囲も決まっていて2つのティーマークがその範囲の幅を示していて奥行きは2クラブレングス以内でショットを打つのがルールで、違反すると2打罰のペナルティーが課せられます。
バンカーでのルール
引用元:https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/nakai/artic…
プロゴルファーでも下手すると3打、4打と蟻地獄にハマったみたいになることもあるバンカーにもルールがあるんです。
ボールを打つ瞬間以外でクラブを砂につけてはいけないんです。反則した場合は2打罰のペナルティーが課せられ、また、バンカーの状態、砂の硬さを確かめるために足を引きずるような行為をしてはいけません。反則の場合はこちらも2打罰のペナルティーが課せられます。
グリーン上でのルール
引用元:https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/16997854
ゴルフのグリーンとはコース上で芝が短く刈られた場所で、ターゲットとなるカップが設置されている勝負が決まる重要な場所です。そのためグリーン上でのルールはとても細かく決められています。わかりやすく3つに分けて説明しますね。
- 自分のボールがグリーンに乗ったら、ボールマーカーをボールの後ろに置いてマークをしてボールを拾い上げるのがルールです。グリーン上に他社のボールがあると、いいパターショットを打ってもボールにあたり邪魔になる可能性があるので、拾い上げます。マークしないで拾うと1打罰のペナルティーです。
- 同じグループの競技者のボールが動いているのにパットをしてはいけません。反則した場合は1打罰のペナルティーです。
- グリーン上で同じグループの競技者のボールや道具に当てると2打罰のペナルティーです。
OBのルール
引用元:https://os-golf-school.net/golf-beginner/2016/12/0…
ゴルフをやらない人でもOBくらいは聞いたことありますよね。アウトオブバウンズの略で各ホールの規定の場所から外のことを指します。目印として白い杭や白線がありそれを超えるとOBとなり1打罰のペナルティーとなります。
- 1打目がOBの場合、3打目としてティーショットを打ち直します。
- 1打目以降がOBの場合、打った場所に戻り1打罰でボールをドロップし(ボールを落とす)打ち直します。
誤球のルール
ゴルフボールは、大体が白色なので他者とのボールの区別がつかない場合があり、たまーーーーーーに自分のボールと勘違いして同じグループの競技者のボールを打ってしまうことがあるんですね。
その場合は1打罰のペナルティーで自分のボールを打ち、相手のボールは元の場所に戻します。
ボールが動いた時のルール
自分が原因でボールが動いた時、例えば素振りや足が当たった場合などは」1打罰のペナルティーで打ち直しますが、他者がボールを動かした場合はペナルティーはありません。
自然の理由、風などが原因でボールが動いた場合はアドレスに入る前はペナルティーはありませんが、アドレスに入った後に動いた場合は1打罰のペナルティーになります。
スポンサーリンク
東京オリンピックゴルフの注目選手の紹介!
普段戦っているツアーで獲得した賞金を争うのではなく、東京オリンピックでは国と自分自身の名誉のための熱い戦いが繰り広げられます。
熱い戦いで感動のドラマの主人公となる、東京オリンピックゴルフの注目選手を紹介したいと思います。
ゴルフ競技の注目選手!『松山英樹』
引用元:https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/992…
ゴルフを知らない人でも名前くらいは聞いたことがあると思います。アマチュアゴルファーとして日本で初めてマスターズの出場権を獲得し、日本人最年少でマスターズの予選通過者。
「マスターズ?美味しいのかいそれは!」
1934年に初開催され80年以上の歴史がある、ゴルフの4大メジャー大会の1つで、賞金ランキング上位者などゴルフの名手(マスターズ)しか出場することのできない、プロゴルファーの憧れの舞台です。その大会にアマチュアで出場し27位という成績を残し、2013年プロ初年度に賞金王を獲得しています。
名前:松山英樹(まつやまひでき)
生年月日:1992年2月25日
出身地:愛媛県
所属:レクサス
身長:180cm
体重:90kg
ゴルフの注目選手!『今平周吾』
引用元:https://mycaddie.jp/progear2.php?GID=22
アマチュアゴルファーとしてマスターズの出場権を獲得した松山英樹選手を、高校1年生の時に日本ジュニアゴルフ選手権で破り優勝しており、2009年にフロリダ州のIMGアカデミー留学し2011年に帰国後プロに転向。2017年の賞金ランキングは6位で獲得賞金は1億円を突破。2018年は年間1勝ながらも賞金王を獲得しています。
名前:今平周吾(いまひらしゅうご)
生年月日:1992年10月2日
出身地:埼玉県
所属:フリー
身長:165cm
ゴルフ競技の注目選手!『松田鈴英』
引用元:https://golfdigest-play.jp/_ct/17219549
美女ゴルファーランキングTOP10入りしている松田選手。2017年のプロテストではトップの成績でプロ合格。2018年の賞金ランキングで11位につけ初のシード権を獲得しています。
名前:松田鈴英(まつだれい)
生年月日:1998年1月24日
出身地:滋賀県彦根市
身長:167cm
体重:54kg
ゴルフ競技の注目選手!『原英莉花』
引用元:https://hashtag-athleteone.com/haraerika-golf-1537
173cmとモデル並みの高身長で、ダイナミックなゴルフで大型ルーキーの呼びこえが高く可愛いルックスで人気急上昇。小学校4年の時にゴルフを始めメキメキと頭角を現し中学3年の時に出場した『全国中学校選手権春季大会』で9位の成績を残す。
ゴルフ界のレジェンドジャンボ尾崎こと尾崎将司さんに師事し、2018年3月にはステップ・アップ・ツアー『ラシンク・ニンジニア/RKBレディース』でプロツアー初優勝。同年にプロテスト合格。
2019年に『リゾートトラストレディス』でレギュラーツアー初優勝を遂げました。
まとめ
東京オリンピックゴルフのルールをわかりやすく説明してきましたが、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
■東京オリンピックは1日18ホールを4日間計72ホールを回る。
■スコアが同じ場合はプレーオフで3ホール回る。
■クラブは14本までしか使えない。
■ホール中はボールの交換はできない。
■空振りは1打罰のペナルティー
■バンカーでは打つ瞬間までクラブに砂をつけない。
■グリーン上のルールは大きく分けて3つある。
■OBした場合は1打罰のペナルティー。
■間違えて他人のボールを打ったら1打罰のペナルティー。
ゴルフは、おっさんがするスポーツやと、若い時ずっと思っていましたが、最近では若い世代が活躍を見せており、年々着実に世界との距離を縮めてきた日本のゴルフ界。最低限これだけは覚えておけば、楽しく観戦できるルールをわかりやすく説明してきました。
併せて出場が決まったわけではないですが、東京オリンピックゴルフの注目選手も紹介しましたが、ぜひあなたのお気に入りの選手を見つけてオリンピックに出場できるように応援するのも東京オリンピックの楽しみ方の一つではないでしょうか?
最後までお付き合い頂きありがとうございました。